2021年05月15日
鴎外の子どもたち
森鴎外は教科書で知っているだけで読んだことはなく
読もうと思ったこともなかった。
が、向田邦子と久世氏との会話の中でも森鴎外の「雁」の話があり、
森家の末っ子「類」が書いているこの本でも、
鴎外はどの子どもにも優しかったことが分かりこんどは
難しそうな鴎外を読んでたいと思っています。
前置きが長くなりましたが、
類の文章も茉莉に負ずなかなか凄いものであり、
「ダリアがくたびれるように咲いていたのであれは夏の終わり頃だった・・」
とか、
「叔父の大きな声は長屋をぶち抜いて、花の咲く広い空地へ消えていった・・」
など、
言葉の表現も楽しい。
著者の類は勉強が嫌いで中学も怠けるので母親の茂げが絵を習わせます。
そのときの師匠は
「細々と暮らしているもの
気の利かないもの
見捨てられたものに心をかける人であった。」
そうです。
「類もそのようなものと同じ人間である」
と言い、凄いものをもっている自分には気づいていないようです。
この本には当然、茉莉の話もあり、
結婚した茉莉は主婦の仕事がまるっきりダメで、
外出したら夫が仕事から帰る時間、
子どもが寝る時間も忘れるので夫がキレ、
「ずっとそのイスに座っていなさい!」
と言われ、外へ出なくなりプクプク太っていた・・
また
類の書いた文書で茉莉が衝撃で倒れそうになるといった出来事もあり、末っ子というのは爆弾のような存在でもあったようです。
この本では、戦争の酷さ悲惨さだけでなく
日本の政府が国民に対し行ったこともハッキリ書かれていてすげー!o(@.@)o
でした。
日本国債が紙切れなったこと
(これは他の本で最近知ったけれど)
農地を耕し、野菜をなどを植えるとその地はその人のものになる制度にもビックリ!
類の二つ上の姉アンヌが結婚した後の姉との出来事は
私自身の生き方の参考にもなりました・・・
読もうと思ったこともなかった。
が、向田邦子と久世氏との会話の中でも森鴎外の「雁」の話があり、
森家の末っ子「類」が書いているこの本でも、
鴎外はどの子どもにも優しかったことが分かりこんどは
難しそうな鴎外を読んでたいと思っています。
前置きが長くなりましたが、
類の文章も茉莉に負ずなかなか凄いものであり、
「ダリアがくたびれるように咲いていたのであれは夏の終わり頃だった・・」
とか、
「叔父の大きな声は長屋をぶち抜いて、花の咲く広い空地へ消えていった・・」
など、
言葉の表現も楽しい。
著者の類は勉強が嫌いで中学も怠けるので母親の茂げが絵を習わせます。
そのときの師匠は
「細々と暮らしているもの
気の利かないもの
見捨てられたものに心をかける人であった。」
そうです。
「類もそのようなものと同じ人間である」
と言い、凄いものをもっている自分には気づいていないようです。
この本には当然、茉莉の話もあり、
結婚した茉莉は主婦の仕事がまるっきりダメで、
外出したら夫が仕事から帰る時間、
子どもが寝る時間も忘れるので夫がキレ、
「ずっとそのイスに座っていなさい!」
と言われ、外へ出なくなりプクプク太っていた・・
また
類の書いた文書で茉莉が衝撃で倒れそうになるといった出来事もあり、末っ子というのは爆弾のような存在でもあったようです。
この本では、戦争の酷さ悲惨さだけでなく
日本の政府が国民に対し行ったこともハッキリ書かれていてすげー!o(@.@)o
でした。
日本国債が紙切れなったこと
(これは他の本で最近知ったけれど)
農地を耕し、野菜をなどを植えるとその地はその人のものになる制度にもビックリ!
類の二つ上の姉アンヌが結婚した後の姉との出来事は
私自身の生き方の参考にもなりました・・・
2012年08月19日
「オニババ化する女たち」 三砂ちづる著
こわいようなタイトルの本だけれど読んでみた。
最近身の回りにやたら怒鳴り散らす女がいるから・・
そのように人のことを書くと
「自分にだって問題があるからだろ?」
と言われそうだけど。。(それもあるのかな)
さて、本題に戻ります。
この本は意外や意外、性の話ばかりでした。
かなり飛ばして最後の方を読むと
結婚しない女は、あとあと本人が辛い思いをするのだそうな。
女性は
好きな人の肌に触れると緊張している状態が緩み安定した精神状態になる
それに、女性というのは少しボーッとしている方がいいそうです。
自分の場合
ヒステリックな人に怒鳴られるのはボーッとしているからなんだよね。
それは少しではなくかなりかもしれない。
また、
「結婚とは、思うようにいかないことを学ぶこと」
だとも。
それから
ガツンと頭を叩かれたことばがあって
それは、
「中年を過ぎても夫婦仲が良くない人は薄っぺらだ」
と。
う~ん。。
ガマンはしても努力が・・?
ps
このブログはたまーに開くだけで放置状態なのに
今日覗いてみたらPV数が200を超えていてビックリ仰天
てぃーださんの機械的ミスなのだろか。
最近身の回りにやたら怒鳴り散らす女がいるから・・
そのように人のことを書くと
「自分にだって問題があるからだろ?」
と言われそうだけど。。(それもあるのかな)
さて、本題に戻ります。
この本は意外や意外、性の話ばかりでした。
かなり飛ばして最後の方を読むと
結婚しない女は、あとあと本人が辛い思いをするのだそうな。
女性は
好きな人の肌に触れると緊張している状態が緩み安定した精神状態になる
それに、女性というのは少しボーッとしている方がいいそうです。
自分の場合
ヒステリックな人に怒鳴られるのはボーッとしているからなんだよね。
それは少しではなくかなりかもしれない。
また、
「結婚とは、思うようにいかないことを学ぶこと」
だとも。
それから
ガツンと頭を叩かれたことばがあって
それは、
「中年を過ぎても夫婦仲が良くない人は薄っぺらだ」
と。
う~ん。。
ガマンはしても努力が・・?
ps
このブログはたまーに開くだけで放置状態なのに
今日覗いてみたらPV数が200を超えていてビックリ仰天

てぃーださんの機械的ミスなのだろか。
2012年08月11日
夜の爪戒めたのに効き目なく
むかしの人のミニ知識は守るようにしていたのだけど
いちばん肝心で
あってはならないことは起きてしまうものだ。
夜に爪を切ることは平気になったけれど
心の中で(バカヤロー)と叫ぶ自分がいる
いちばん肝心で
あってはならないことは起きてしまうものだ。
夜に爪を切ることは平気になったけれど
心の中で(バカヤロー)と叫ぶ自分がいる
2012年07月19日
PCのウィルス感染? パートⅡ
このPCには、今日の今日まで旧ウィルスソフトを使用していたので
つい先ほど
「ウィルスバスター2012」をインストールし、
その後ウィルスの検索をしたのですが
ウィルスの検索は「ゼロ」で
問題ないようです。
ふしぎなことに、文字の修正時の不具合もなく
(文字と文字の間に何度もカーソルを入れて試したのですが)
文字が消されることもなくなりました
ウィルスバスターをインストールしした時、PCが修正されたとしか考えられない・・
そのウィルスバスターソフトなんだけども、
ネットで注文したら
注文番号が自動で送られただけで先方からは何の音沙汰もないので
昨夜「お問い合わせ」欄にメールを入れたところ
今朝、
「配送の準備に入りました」
と返信があり
同じく今日のお昼に注文の品が届いたのです。
???
なんか、自分はしかたのないお客だったようで、
送料無料だから嬉しいけれど
ポイントがついていないのはたぶん
距離的にかなり遠い沖縄なので
送料負担が大きかったからなのかな。。
通販会社さまに
申し訳なかったような悲しいような、
そんな一日です。
つい先ほど
「ウィルスバスター2012」をインストールし、
その後ウィルスの検索をしたのですが
ウィルスの検索は「ゼロ」で
問題ないようです。
ふしぎなことに、文字の修正時の不具合もなく
(文字と文字の間に何度もカーソルを入れて試したのですが)
文字が消されることもなくなりました

ウィルスバスターをインストールしした時、PCが修正されたとしか考えられない・・
そのウィルスバスターソフトなんだけども、
ネットで注文したら
注文番号が自動で送られただけで先方からは何の音沙汰もないので
昨夜「お問い合わせ」欄にメールを入れたところ
今朝、
「配送の準備に入りました」
と返信があり
同じく今日のお昼に注文の品が届いたのです。
???
なんか、自分はしかたのないお客だったようで、
送料無料だから嬉しいけれど
ポイントがついていないのはたぶん
距離的にかなり遠い沖縄なので
送料負担が大きかったからなのかな。。
通販会社さまに
申し訳なかったような悲しいような、
そんな一日です。
2012年07月19日
PCがウィルス感染?
不審と思える点は
・エクセルファイルを開くとき
「このファイルをゴミ箱へ入れますか?」
という表示がでる
・文書作成時、訂正したい箇所にカーソルをあてると
これまで書かれた文書が
タタタタ・・・
と消えてしまう
この記事も投稿失敗したりなのでやはり専門家を呼ぶか、
その前にウィルス検索&駆除ソフトを検索してみようかな
PS
ウイルスバスターなどでも駆除できるみたい。。
2012年06月07日
悲しい言葉とアホな言葉
この2月、宮古島へ帰ったとき
母は風邪でかなり弱っていたようで、それでもほうれん草のピーナツ和えなどいろんな料理を作ってくれ、いっぱい話した。
翌日の帰り際、
「あ~、これであと三か月は生きられる」
と言っていたのを後々になって思い出すと涙が止まらず、
何度思い出しても悲しい言葉となってしまった。
あのとき
同期生と同じようなことを言うね、
と思っていたけれどそれ以上に母の言葉は心に沁みています。
嬉しいながらもアホな言葉は
東京での同期会で同期生のひとりが
「これであと三か月は元気でいられる」
と言ったのです。
結婚していながら
「元気でいられる」はないでしょ。
2012年05月16日
死を間近にした人たちが語ったトップ5
オーストラリアの病院で働く女性が、死を間近にした人たちの言葉を本にまとめたという。
そのタイトルは↓
『The Top Five Regrets of the Dying』
その中からトップ5を挙げると、
1「あんなに一所懸命働かなくてもよかった」
── I wish I hadn’t worked so hard.
2 「自分自身に忠実に生きればよかった」
── I wish I’d had the courage to live a life true to myself, not the life others expected of me.
3 「もっと素直に気持ちを表す勇気を持てばよかった」
── I wish I’d had the courage to express my feelings.
4 「友人といい関係を続けていられればよかった」
── I wish I had stayed in touch with my friends.
5 「自分をもっと幸せにしてあげればよかった」
── I wish that I had let myself be happier.
~yahooのトップ画面より~
この中でヒシヒシと胸に迫る言葉は「2」
1の仕事は楽しく達成感はあるが子育てに影響し、子どもが自立しないことを考えると反省が大きいかな・・
そのタイトルは↓
『The Top Five Regrets of the Dying』
その中からトップ5を挙げると、
1「あんなに一所懸命働かなくてもよかった」
── I wish I hadn’t worked so hard.
2 「自分自身に忠実に生きればよかった」
── I wish I’d had the courage to live a life true to myself, not the life others expected of me.
3 「もっと素直に気持ちを表す勇気を持てばよかった」
── I wish I’d had the courage to express my feelings.
4 「友人といい関係を続けていられればよかった」
── I wish I had stayed in touch with my friends.
5 「自分をもっと幸せにしてあげればよかった」
── I wish that I had let myself be happier.
~yahooのトップ画面より~
この中でヒシヒシと胸に迫る言葉は「2」
1の仕事は楽しく達成感はあるが子育てに影響し、子どもが自立しないことを考えると反省が大きいかな・・
2012年05月15日
健康と若さのコツは和食
健康と若さを保ちたいなら戦前の日本の和食を食べる
美味しいものには毒がある
(引用本不明)
たしかに。。
シフォンケーキを作るとき、白砂糖を入れると美味しいけども
三温糖はイマイチで、
黒糖だと(う~ん)なのだ。
外で食べた「ほうれん草のクリームソース和え」がしっとり味で
めちゃめちゃ美味しかったのも
バターがたっぷりだからなのだ。
また、むかしむかしのおじぃおばぁたちが元気で、
働き盛りの人たちに不健康や病人が多いのは
添加物やインスタントを好むからなのだろうか・・?
でも、
息子が言うんですよね
「マズイの食べて長生きするより、美味いの食べて人並みに生きればいい」
と。
けど、
病気になってしまうと大変だし
ベッドの上や寝たきりの生活なんて想像するだけで
!!!
美味しいものには毒がある
(引用本不明)
たしかに。。
シフォンケーキを作るとき、白砂糖を入れると美味しいけども
三温糖はイマイチで、
黒糖だと(う~ん)なのだ。
外で食べた「ほうれん草のクリームソース和え」がしっとり味で
めちゃめちゃ美味しかったのも
バターがたっぷりだからなのだ。
また、むかしむかしのおじぃおばぁたちが元気で、
働き盛りの人たちに不健康や病人が多いのは
添加物やインスタントを好むからなのだろうか・・?
でも、
息子が言うんですよね
「マズイの食べて長生きするより、美味いの食べて人並みに生きればいい」
と。
けど、
病気になってしまうと大変だし
ベッドの上や寝たきりの生活なんて想像するだけで

2012年05月03日
会合などに主席すべきか否かを決める基準
「天上の花」の萩原葉子が三好達治に上のタイトルのことを相談したとき、
三好さんは次の一番から順に決めなさいと言ったという。
1、相手が自分の出席を望んでくれる場合。
2、義理のある場合
3、出席するのが楽しく、自分のためにもなるいう場合。
そしてこの順を逆にしてはいけないとも。
三好さんは次の一番から順に決めなさいと言ったという。
1、相手が自分の出席を望んでくれる場合。
2、義理のある場合
3、出席するのが楽しく、自分のためにもなるいう場合。
そしてこの順を逆にしてはいけないとも。
2012年05月02日
天上の花 ~萩原葉子~
まだ読み終えてはいないのだけど・・
苗字で分かる通り萩原葉子は朔太郎の娘で、
小さいとき母親が男と逃げて以後、障害のある妹の世話をしながらも男に捨てられた母を引き取り
その二人のわがままに手を焼きながらエッセーを書く集中力と精神力の凄さを「輪廻の暦」
で読んだことがあります。
「天上の花」では、朔太郎を慕う弟子のようで親友のような三好達治の熱烈な恋と
壮絶な結婚生活が綴られています。
三好は、小さい頃から著者の近くにいて父親のような存在であり
ときにはその性格丸出しで、
著者の作品にも妥協を許さない厳しいことばを叩き付けます。
また、彼は著者萩原葉子の叔母が好きで
その母(葉子の祖母)に結婚を反対され、他の人と結婚します。
やがて叔母の旦那さんが脳梗塞で急死した後
三好は叔母に慰めの手紙を書き、お礼の返事に再度手紙を書き、それだけでは飽き足らず離婚を決意。
二人の子どもと奥さんには仕送りをする約束で離婚し、
半ば強引に叔母と結婚します。
それほど大好きな人と生活していながら三好は叔母に暴力を振るう。
叔母は精神もズタズタになり何度も逃亡を繰り返し
やっと離婚。
その後6年?後に三好と葉子は著者の出版記念だかの祝いのときエレベーターで出会うのだけど
叔母の逃亡をあれほど拒んだ三好は叔母に背を向け、叔母もまた背を向けるというマンガのような光景が浮かぶ場面でした。
三好は叔母のことを
「ずいぶんおばさんになった」
と。
三好は尊敬する朔太郎の娘である著者に
天才の朔太郎でさえかなり努力したのだから、葉子ちゃんも努力しなさい
古典もしっかり読むように、
などと励まし続けます。
著者は旅行中「三好達治が心臓発作で死亡」という新聞の記事を読み、急いで戻ります。
山なみの遠に春はきて
こぶしの花は天上に
三好の好きな歌だそうです。
苗字で分かる通り萩原葉子は朔太郎の娘で、
小さいとき母親が男と逃げて以後、障害のある妹の世話をしながらも男に捨てられた母を引き取り
その二人のわがままに手を焼きながらエッセーを書く集中力と精神力の凄さを「輪廻の暦」
で読んだことがあります。
「天上の花」では、朔太郎を慕う弟子のようで親友のような三好達治の熱烈な恋と
壮絶な結婚生活が綴られています。
三好は、小さい頃から著者の近くにいて父親のような存在であり
ときにはその性格丸出しで、
著者の作品にも妥協を許さない厳しいことばを叩き付けます。
また、彼は著者萩原葉子の叔母が好きで
その母(葉子の祖母)に結婚を反対され、他の人と結婚します。
やがて叔母の旦那さんが脳梗塞で急死した後
三好は叔母に慰めの手紙を書き、お礼の返事に再度手紙を書き、それだけでは飽き足らず離婚を決意。
二人の子どもと奥さんには仕送りをする約束で離婚し、
半ば強引に叔母と結婚します。
それほど大好きな人と生活していながら三好は叔母に暴力を振るう。
叔母は精神もズタズタになり何度も逃亡を繰り返し
やっと離婚。
その後6年?後に三好と葉子は著者の出版記念だかの祝いのときエレベーターで出会うのだけど
叔母の逃亡をあれほど拒んだ三好は叔母に背を向け、叔母もまた背を向けるというマンガのような光景が浮かぶ場面でした。
三好は叔母のことを
「ずいぶんおばさんになった」
と。
三好は尊敬する朔太郎の娘である著者に
天才の朔太郎でさえかなり努力したのだから、葉子ちゃんも努力しなさい
古典もしっかり読むように、
などと励まし続けます。
著者は旅行中「三好達治が心臓発作で死亡」という新聞の記事を読み、急いで戻ります。
山なみの遠に春はきて
こぶしの花は天上に
三好の好きな歌だそうです。
2012年04月28日
母との別れ
恐怖のその日は、もっともっと先のことと思っていた。
悲しい別れなど自分には起こり得ないと。
けど
看病さえもさせてくれず
あっけなく
あまりにも早く逝ってしまう。
その母が教えてくれたことは
「人生は短い。
思っていることは今すぐ実行。」
悲しい別れなど自分には起こり得ないと。
けど
看病さえもさせてくれず
あっけなく
あまりにも早く逝ってしまう。
その母が教えてくれたことは
「人生は短い。
思っていることは今すぐ実行。」
2012年04月17日
虚構の家 ~曽野綾子~
読み終えたとき衝撃が大きく、
心に重くのしかかるものがあり、久しぶりに眠れず、また、早起きでした。
寝坊助なのに。
解説によるとこの本は昭和48年「週刊明星」に連載され、
その後出版されたときベストセラーになったそうです。
内容は、お手伝いさんがいて優雅な専業主婦の話ではじまり、
自分とは住む世界が違う人たちの物語でした。
潔癖症の息子の言いなりになるくに子だけれど、
それも子を愛するが故で、
可愛いわが子が思うように育たない悩みはどの親も同じで、
(元気であればいいじゃないの)
という自分の思いさえも覆す驚愕の展開になっていきます。
もう一方は
厳しくて冷たい旦那と、
東大を目指す息子にお手伝い同様の扱いを受け、
苛められながらも抵抗せず、
これが家族としての処遇なのだと息子の前でさえ言いなりです。
完璧な主婦
すなおで言いなりな主婦が合格というのなら私など主婦失格の鬼嫁です。アセ・・
息子にあのような扱いを受けたら私は
「親に向かってなんだ!」
と、デッカクなった息子を見上げて怒鳴ります!!
けど、第三者として見るから言えることで、
また私も今だから言えるのですが
(結婚当初はダンナの親にすごく苛められ、それは昔から連鎖しているらしく、あの島の人はどうやらよそ者が嫌いらしい)
人は無意識のうちに洗脳されていく生き物なのかもしれません。
人騒がせなあの国の人たちも
どうしてクーデターを起こさないのか
ただ恐くて固まったままだろうか、
それとも
軍人だけには対応がいいのだろうか?
と、疑問が多いけれど早く目覚めてほしい。
話をこの本の解説に戻すと
誰もが虚構の家になり得るしこれは現実の家だ、と架かれていました。
心に重くのしかかるものがあり、久しぶりに眠れず、また、早起きでした。
寝坊助なのに。
解説によるとこの本は昭和48年「週刊明星」に連載され、
その後出版されたときベストセラーになったそうです。
内容は、お手伝いさんがいて優雅な専業主婦の話ではじまり、
自分とは住む世界が違う人たちの物語でした。
潔癖症の息子の言いなりになるくに子だけれど、
それも子を愛するが故で、
可愛いわが子が思うように育たない悩みはどの親も同じで、
(元気であればいいじゃないの)
という自分の思いさえも覆す驚愕の展開になっていきます。
もう一方は
厳しくて冷たい旦那と、
東大を目指す息子にお手伝い同様の扱いを受け、
苛められながらも抵抗せず、
これが家族としての処遇なのだと息子の前でさえ言いなりです。
完璧な主婦
すなおで言いなりな主婦が合格というのなら私など主婦失格の鬼嫁です。アセ・・
息子にあのような扱いを受けたら私は
「親に向かってなんだ!」
と、デッカクなった息子を見上げて怒鳴ります!!
けど、第三者として見るから言えることで、
また私も今だから言えるのですが
(結婚当初はダンナの親にすごく苛められ、それは昔から連鎖しているらしく、あの島の人はどうやらよそ者が嫌いらしい)
人は無意識のうちに洗脳されていく生き物なのかもしれません。
人騒がせなあの国の人たちも
どうしてクーデターを起こさないのか
ただ恐くて固まったままだろうか、
それとも
軍人だけには対応がいいのだろうか?
と、疑問が多いけれど早く目覚めてほしい。
話をこの本の解説に戻すと
誰もが虚構の家になり得るしこれは現実の家だ、と架かれていました。
2012年04月11日
花
花
工藤直子
わたしは
わたしの人生から
出ていくことはできない
ならば ここに
花を植えよう

花のかず
岸田衿子
ひとは行くところがないと
花のそばにやってくる
花は 咲いているだけなのに
水は 光っているだけなのに
花のかずを かぞえるのは
時をはかる方法
ながれる ときの長さ
人は 群れからはなれると
花のそばへやってくる
花は 黙っているだけなのに
水は みなぎっているだけなのに
工藤直子
わたしは
わたしの人生から
出ていくことはできない
ならば ここに
花を植えよう

花のかず
岸田衿子
ひとは行くところがないと
花のそばにやってくる
花は 咲いているだけなのに
水は 光っているだけなのに
花のかずを かぞえるのは
時をはかる方法
ながれる ときの長さ
人は 群れからはなれると
花のそばへやってくる
花は 黙っているだけなのに
水は みなぎっているだけなのに
2012年04月07日
赤い月
日没後の7時半過ぎ、
うす暗い東の空に赤い月が浮かんでいました。
かなりデカかったです。
カメラが修理中なのであのワクワクを収めることができなくて残念。
このような穏やかなウチナーに北朝鮮はミサイル発射準備中だという。
無視していれば彼らは拍子抜けしてミサイルで威嚇するのを諦めるのかもしれない。
いぇ、そんな甘い国ではないから日本の自衛隊は
与那国や宮古島、石垣や本島でもPAC3で警備せざるを得ないのだろうか。
ミサイルを沖縄諸島へ向けるのはアメリカ軍が居るからと、経済新聞で読みました。
この平和な島で再び争うことのないように祈っています。
うす暗い東の空に赤い月が浮かんでいました。
かなりデカかったです。
カメラが修理中なのであのワクワクを収めることができなくて残念。
このような穏やかなウチナーに北朝鮮はミサイル発射準備中だという。
無視していれば彼らは拍子抜けしてミサイルで威嚇するのを諦めるのかもしれない。
いぇ、そんな甘い国ではないから日本の自衛隊は
与那国や宮古島、石垣や本島でもPAC3で警備せざるを得ないのだろうか。
ミサイルを沖縄諸島へ向けるのはアメリカ軍が居るからと、経済新聞で読みました。
この平和な島で再び争うことのないように祈っています。
2012年04月02日
アウン・サン・スー・チーさん
ミャンマーの民主化運動の指導者で、連邦議会補選に挑み勝利を勝ち取る。
アウン・・・勝つ or 優れた
サン・・・・稀な
スー・・・・集まる
チー・・・・清らかな
つなげると
「世にも稀な清らかさあふれる優しい人」
沖縄タイムス <大弦小弦>より。
救世主のような名前ですね。
名前だけでなく顔や容姿もすてきです。
これからのミャンマーや世界に希望の光が降り注ぐことを祈ります。
アウン・・・勝つ or 優れた
サン・・・・稀な
スー・・・・集まる
チー・・・・清らかな
つなげると
「世にも稀な清らかさあふれる優しい人」
沖縄タイムス <大弦小弦>より。
救世主のような名前ですね。
名前だけでなく顔や容姿もすてきです。
これからのミャンマーや世界に希望の光が降り注ぐことを祈ります。
2012年03月30日
2012年03月29日
I LOVE YOU
この唄の
曲と曲との間に、英語のニュースが流れ
ニューヨークタイムス云々と聞こえるのですが
その意味は
ジョン・レノンの事件のことのようです。
むかし私が聞いていたカセットには
バスの警笛も入っていました。
2012年03月29日
2012年03月29日
2012年03月28日
モーツァルト ピアノ協奏曲第20番
この曲は、疲れた脳を
トーン、トーンと優しくたたかれるような優しさを感じる曲です。
真ん中あたりに
ショパンを聞くような繊細で激しい旋律があるのですが・・
モーツァルトといえば
私の中ではこの曲が一番☆